蝦名宇摩

search
  • ブログBlog
    • 演奏について
      • 演奏予定
      • 演奏終了のご報告
      • 楽曲について
      • メディア掲載
    • せとうち交流プロジェクト「せとうち交流プロジェクト」とは、原発事故の罹災地域に暮らす福島の子どもたちを、岡山県の瀬戸内市に招く保養キャンプ。 キャンプ中は自然あふれる瀬戸内海の離島で宿泊し、地域の方々が地元の新鮮な食材を使用した食事を提供する。子どもたちは海水浴や、虫取りなど自然の中で大いに遊び、保護者むけにはセルフケアを高める医学講座やシェフによる料理教室などのプログラムが組まれている。 このプロジェクトは2012年よ…
    • つむぐるつむぐるは、東日本大震災の影響で岡山県内に避難・移住したお母さんたちと、2012年に結成した団体です。出身も年齢も仕事も生活形態も関係なく、岡山に移住してきた人と地元の人が、楽しみながら学び、そして繋がっていく。そんな団体を目指しています。 地域との接点を設けるため、瀬戸内市を拠点に2012年1月下旬から講座や映画上映会などを行い、さらにリラクゼーション、音楽、クラフト、多国籍料理教室など、それぞ…
    • 日々の暮らしDairy Life
  • プロフィールProfile
    • 蝦名宇摩蝦名宇摩
    • 家族たちFamily
  • 演奏についてPerformance
  • 唄・三味線教室Lessons
  • 楽器についてInstrument
    • 津軽三味線の歴史
    • 尺八について
    • 奄美の島唄について
  • 楽曲紹介Songs
    • 民謡アレンジについて
    • アルバム「輪郭」
    • シングル「原発数え唄」
  • せとうち交流プロジェクトProject
menu
  • ブログBlog
    • 演奏について
      • 演奏予定
      • 演奏終了のご報告
      • 楽曲について
      • メディア掲載
    • せとうち交流プロジェクト「せとうち交流プロジェクト」とは、原発事故の罹災地域に暮らす福島の子どもたちを、岡山県の瀬戸内市に招く保養キャンプ。 キャンプ中は自然あふれる瀬戸内海の離島で宿泊し、地域の方々が地元の新鮮な食材を使用した食事を提供する。子どもたちは海水浴や、虫取りなど自然の中で大いに遊び、保護者むけにはセルフケアを高める医学講座やシェフによる料理教室などのプログラムが組まれている。 このプロジェクトは2012年よ…
    • つむぐるつむぐるは、東日本大震災の影響で岡山県内に避難・移住したお母さんたちと、2012年に結成した団体です。出身も年齢も仕事も生活形態も関係なく、岡山に移住してきた人と地元の人が、楽しみながら学び、そして繋がっていく。そんな団体を目指しています。 地域との接点を設けるため、瀬戸内市を拠点に2012年1月下旬から講座や映画上映会などを行い、さらにリラクゼーション、音楽、クラフト、多国籍料理教室など、それぞ…
    • 日々の暮らしDairy Life
  • プロフィールProfile
    • 蝦名宇摩蝦名宇摩
    • 家族たちFamily
  • 演奏についてPerformance
  • 唄・三味線教室Lessons
  • 楽器についてInstrument
    • 津軽三味線の歴史
    • 尺八について
    • 奄美の島唄について
  • 楽曲紹介Songs
    • 民謡アレンジについて
    • アルバム「輪郭」
    • シングル「原発数え唄」
  • せとうち交流プロジェクトProject
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • 演奏について
  • メディア掲載
  • 【リビングおかやま】にて紹介されました

メディア掲載 2014.03.31 2017.05.25 umaebina

【リビングおかやま】にて紹介されました

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
2014.3 リビング岡山
  • メディア掲載
  • 演奏について

雑誌掲載

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • feedly
IMG_20150610_0004 (1)
【山陽新聞】にライブの聴衆からの感想が寄稿されました
諸島地区 高齢者ふれあいの会(備前)
IMG_20150609_0006

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 画像1 メディア掲載
    2016.1.13

    FM岡山のフレッシュモーニングに出演しました

  • 10441209_874874565966725_4410402512900807238_n メディア掲載
    2015.12.26

    地元ローカルラジオ番組に出演します

  • メディア掲載
    2015.6.23

    FM岡山に出演します

  • 2013.111 メディア掲載
    2013.11.30

    【山陽新聞】にてライブの様子が紹介されました

  • 2013.9.27.朝日新聞 メディア掲載
    2013.9.27

    【朝日新聞】にて蝦名宇摩の活動が掲載されました

  • 2012.7.1 (1) メディア掲載
    2012.7.1

    【山陽新聞】にて蝦名宇摩の活動が紹介されました 2012.7.1

  • 2012.4.vol2_ (1) メディア掲載
    2012.4.30

    【山陽新聞】にて演奏の感想が寄稿されました 2012.4

  • 2012.4 (1) メディア掲載
    2012.4.30

    【山陽新聞】にて蝦名宇摩の活動が紹介されました 2012.4

演奏風景 - 2016 日台国際音楽交流会 –

蝦名宇摩プロフィール

鹿児島県奄美大島出身。16歳のとき高橋竹山の津軽三味線を聞き、その音色の美しさと激しさに惹かれ、津軽出身の蝦名伴主氏に師事する。その後二十数年間続く修行生活の中で津軽三味線ほか、尺八と唄、民謡太鼓を修得。 2011年3月に福島原発事故による放射能の影響を恐れ埼玉から母子避難。現在、岡山県瀬戸内市の自宅で民謡教室をひらきながら、県内外のさまざまなイベントで演奏活動を行う。 また、福島の子どもたちを岡山へ招く「せとうち交流プロジェクト」を立上げ、2012年より、毎年夏に保養キャンプを開催している。

新着エントリー

  • 歌川広重 東海道五拾三次 二川 猿ケ馬場
    「津軽三味線の歴史」を執筆しました 2018.03.17
  • 30716787_1643510425769798_3344756983184728955_n
    つむぐる企画『トルコ料理教室』 2018.04.15
  • 30688974_1640204819433692_6889873813665835105_n
    「医療法人緑樹会 渡辺医院」の開院記念にて演奏してきました 2018.04.12
  • 30264407_1635901119864062_6033743385745592055_n
    岡山市仏教会の『花祭り』 2018.04.09
  • image (2)
    「飯館村の母ちゃんたち〜土とともに」の上映会をします 2018.04.07
  • 真庭市のエスパスホールにて演奏しました 2018.03.25

アーカイブ

楽曲紹介

©Copyright2018 蝦名宇摩.All Rights Reserved.