蝦名宇摩

search
  • ブログBlog
    • 演奏について
      • 演奏予定
      • 演奏終了のご報告
      • 楽曲について
      • メディア掲載
    • せとうち交流プロジェクト「せとうち交流プロジェクト」とは、原発事故の罹災地域に暮らす福島の子どもたちを、岡山県の瀬戸内市に招く保養キャンプ。 キャンプ中は自然あふれる瀬戸内海の離島で宿泊し、地域の方々が地元の新鮮な食材を使用した食事を提供する。子どもたちは海水浴や、虫取りなど自然の中で大いに遊び、保護者むけにはセルフケアを高める医学講座やシェフによる料理教室などのプログラムが組まれている。 このプロジェクトは2012年よ…
    • つむぐるつむぐるは、東日本大震災の影響で岡山県内に避難・移住したお母さんたちと、2012年に結成した団体です。出身も年齢も仕事も生活形態も関係なく、岡山に移住してきた人と地元の人が、楽しみながら学び、そして繋がっていく。そんな団体を目指しています。 地域との接点を設けるため、瀬戸内市を拠点に2012年1月下旬から講座や映画上映会などを行い、さらにリラクゼーション、音楽、クラフト、多国籍料理教室など、それぞ…
    • 日々の暮らしDairy Life
  • プロフィールProfile
  • 演奏Performance
  • 教室Lessons
  • 楽曲紹介Songs
    • 民謡アレンジについて
    • アルバム「輪郭」
    • シングル「原発数え唄」
  • 音楽ジャンルInstrument
    • 日本の民謡
    • 津軽三味線
    • 尺八
    • 奄美の島唄
    • 沖縄と三線
  • 福島の原発事故Today’s FUkushima
    • 放射能による健康被害と、内部被曝の脅威
    • 終わることのない、廃炉の現実 -2019-
    • 福島第一原発の現状・事故の影響 -2018-Today’s FUkushima
    • せとうち交流プロジェクトProject
  • ENGLISHeigo
menu
  • ブログBlog
    • 演奏について
      • 演奏予定
      • 演奏終了のご報告
      • 楽曲について
      • メディア掲載
    • せとうち交流プロジェクト「せとうち交流プロジェクト」とは、原発事故の罹災地域に暮らす福島の子どもたちを、岡山県の瀬戸内市に招く保養キャンプ。 キャンプ中は自然あふれる瀬戸内海の離島で宿泊し、地域の方々が地元の新鮮な食材を使用した食事を提供する。子どもたちは海水浴や、虫取りなど自然の中で大いに遊び、保護者むけにはセルフケアを高める医学講座やシェフによる料理教室などのプログラムが組まれている。 このプロジェクトは2012年よ…
    • つむぐるつむぐるは、東日本大震災の影響で岡山県内に避難・移住したお母さんたちと、2012年に結成した団体です。出身も年齢も仕事も生活形態も関係なく、岡山に移住してきた人と地元の人が、楽しみながら学び、そして繋がっていく。そんな団体を目指しています。 地域との接点を設けるため、瀬戸内市を拠点に2012年1月下旬から講座や映画上映会などを行い、さらにリラクゼーション、音楽、クラフト、多国籍料理教室など、それぞ…
    • 日々の暮らしDairy Life
  • プロフィールProfile
  • 演奏Performance
  • 教室Lessons
  • 楽曲紹介Songs
    • 民謡アレンジについて
    • アルバム「輪郭」
    • シングル「原発数え唄」
  • 音楽ジャンルInstrument
    • 日本の民謡
    • 津軽三味線
    • 尺八
    • 奄美の島唄
    • 沖縄と三線
  • 福島の原発事故Today’s FUkushima
    • 放射能による健康被害と、内部被曝の脅威
    • 終わることのない、廃炉の現実 -2019-
    • 福島第一原発の現状・事故の影響 -2018-Today’s FUkushima
    • せとうち交流プロジェクトProject
  • ENGLISHeigo
キーワードで記事を検索
  • 日々の暮らし

    「津軽三味線の歴史」を執筆しました

  • 日々の暮らし

    家族で広島へ 〜原爆資料館にておもうこと〜

  • せとうち交流プロジェクト

    三田茂講演会の動画をアップしました

  • 演奏終了のご報告

    藤野会館にて、講演&演奏(和気町)

  • つむぐる

    『野本美保の快医学講座』のご報告

  • 演奏終了のご報告

    福山市でのファミリーステージ、無事終えました。

  • せとうち交流プロジェクト

    広瀬隆さんの講演会の動画をアップしました。

  • 演奏終了のご報告

    倉敷市児島婦人部協議会総会にて講演と演奏

  • せとうち交流プロジェクト

    6回目の夏保養にむけてスタート!

  • 日々の暮らし

    26年ぶりの北海道の旅を終えて(旅日記)

演奏について

遊琴子(ゆきんこ)さんの演奏会へゲスト出演

2020.11.02 umaebina

瀬戸内市の大正琴グループ、遊琴子(ゆきんこ)さんの演奏会へゲスト出演させて頂きました。 大正琴とのコラボ曲と、…

演奏について

久々の二日連続の演奏!!

2020.10.29 umaebina

久々の二日連続の演奏でした 昨日は割烹ままかり。前回演奏した時にカウンター席で聞いていたお客さん、○備バスの会…

演奏について

瀬戸内市の公民館サークルについて

2020.10.24 umaebina

瀬戸内市の公民館サークルで津軽三味線や民謡、三線を教えています。 移住した9年前に立ち上げた『燦々三絃会』。ス…

日々の暮らし

祖父の陶器市を開催

2020.10.23 umaebina

18日日曜日は牛窓で祖父の陶器市を開催しました。 急遽やることになったため、しっかりと告知出来ませんでしたが、…

演奏について

韓国舞踊のヨンヒさんに招かれ、コラボステージ!

2020.10.13 umaebina

日曜日は久々のファミリー演奏。韓国舞踊のヨンヒさんに招かれ、ヨンヒさんのお宅でステージ☆ 観客は中庭で鑑賞する…

日々の暮らし

祖父、石田文彦の焼き物市を開催

2020.10.07 umaebina

10月18日(日)10時〜17時 祖父、石田文彦の焼き物市を開催します。 93歳で他界した祖父は独学で陶芸を学…

日々の暮らし

今日で44歳になりました

2020.09.27 umaebina

みなさん! タイムラインに、メッセンジャーに、お祝いの言葉を寄せてくださりありがとうございました。 今日で44…

演奏について

初のお家ライヴ

2020.09.23 umaebina

昨日は初のお家ライヴ。 CAP(子どもへの暴力防止プログラム)のグループ交流&研修会『スイミー合宿』の…

演奏について

久々のお座敷ライヴ

2020.09.17 umaebina

すっごく久々のお座敷ライヴ。岡山の某テレビ局の会長は津軽三味線も奄美の島唄も大好き! やたら奄美の歴史などにも…

日々の暮らし

娘達のアート特集。

2020.09.10 umaebina

娘達のアート特集。 笑っちゃうセンスだけど。。。  

演奏について

久々の野外イベント!

2020.09.07 umaebina

昨日は久々の野外イベント。和太鼓奏者乙倉さん企画の劇『KAYA』が本来ならこの日ステージで行われるはずでしたが…

日々の暮らし

今日で8月も終わり。

2020.08.31 umaebina

今日で8月も終わり。。。いつもとは違って夏休みはあっという間に終わり、子どもたちは忙しく学校、幼稚園に通う日々…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 42
  • >

演奏ムービー

-- ファミリーライブ 2019 --

プロフィール

蝦名宇摩 / 奄美大島出身 / 岡山県瀬戸内市在住

津軽三味線 / 民謡弾語り / 三線 / 奄美の島唄 / 尺八

瀬戸内市の自宅にて民謡教室をひらきながら、県内外のイベントにて演奏活動を行う。

津軽三味線のみならず、さまざまな和楽器を織り交ぜる演奏スタイルをとる。芸歴20年の間にのべ1000本以上のライブ実績。

2011年の原発事故による放射能の影響を恐れ、2人の子どもとともに埼玉県から岡山へと母子避難。2012年より、福島の子どもたちを岡山へ招く「せとうち交流プロジェクト」を開催。

新着エントリー

  • 「津軽じょんがら曲弾き」の演奏動画公開です〜♩ 2019.10.15
  • 「終わることのない、廃炉の現実 -2019-」を執筆しました。 2019.05.28
  • 2021.03.16
  • 3.11。 あれから10年。 2021.03.11
  • 『3.11への祈り』 2021.03.08
  • 長女蓮津のサヨナラパーティー 2021.03.01
  • 2021.02.11

アーカイブ

演奏依頼について

楽曲紹介

デジタル版(¥600)のご購入はこちらへ

©Copyright2021 蝦名宇摩.All Rights Reserved.